
バス遠足②
お天気があまりよろしくなかったので、教室で「木片どれだけ高く積める」を行いました。子どもたちの背の高さ以上に積み上げるグループもありました。その後、チェーンソーで切った丸太のにおいを子どもたちは「お肉のにおい」と言っていました?戻ってきてからみんなでお弁当を食べました。高校生とお別れした後、栗山のオオムラサキ館や南幌のはれっぱで遊びました。盛沢山でしたが楽しい一日でした。
バス遠足①
6/30にぶどう組さんがバス遠足に行きました。最初に行ったのは岩見沢農業高校。少し緊張気味のお兄さんお姉さんたちの熱烈歓迎を受けました。まず、グループに分かれてネームプレート作りに挑戦。木の紙に50音スタンプで名前を打ち込み、いろいろな模様のスタンプで飾り付けました。その後、校内を散策し、牛さんとご対面。何と柵に頭が挟まって身動きが取れない牛さんと遭遇。助けて~と言わんばかりのうめき声をあげていましたが、すぐに助けてもらいました。
楽しかった運動会②
3・4・5歳児の皆さんは、さすがです。転んでも泣かないで走りきることができましたし、表現では隊形移動もスムーズに行っていました。5歳児のみなさんは、雨模様だったために急きょ室内で行いましたが、混乱することもなく元気にやり切っていました。
楽しかった運動会①
いちご狩りとそっくりマン
いちご組さんが園の畑でいちご狩りをしました。赤ではなく白っぽいいちごでした。上手に摘む子もいれば、加減がわからなく握りつぶしてしまう子、うろうろして踏みつぶしてしまう子などいろいろありましたが、みんな楽しく積んでいました。
もう一つは、運動会で使う小道具です。先生が作りました。まだ未完成なのですがよくできているので紹介しました。
来週運動会
6月お誕生会
5月お誕生会
つりざお?
「こごい」
交通安全教室がありました
誕生会がありました
たいそう・ボールであそんだよ
入園・進級式
20名の園児が巣立って行ったよ
卒園式が近づくとなんだか練習もさびしそう…。誕生日献立は人気の組み合わせ。そして本番。令和6年度もたくさんのご支援ありがとうございました。
「買い物ごっこ」楽しかったよ
ひな祭りをやったよ
3月3日「桃の節句」の集いがありました。ひな人形や桃の節句のお話を聞いたあと、クラスごとにおひな様にちなんだ作品を見せ合いました。ゲームでは年長児が年下の子の手をつなぎながら進めてくれたので、みんな楽しく参加できました。給食はまぜご飯と花の形のハンバーグなどでした。
「誕生会」の日はリクエストメニューだったよ
2月は3月と並ぶ13人の誕生園児がいました。ゲームが始まると小さい子たちに贈る大声援が響きわたりました。元気な声におひな様もびっくり…。給食には「ぶどう組」(5歳児)からリクエストのあったスパゲティ・ナポリタンが出ました。
交通事故と身の回りの危険について学んだ
年長さんを対象に、雪どけと入学を前にした「交通安全教室」と周りの危険から身を守る「防犯カルタ」の取組みがありました。交通安全教室には4歳児も参加しお話を聞くことができました。先生たちももしものときの幼児救命研修会をやりました。病気や事故に気をつけて新年度を迎えたいものです。
小学校におじゃましたよ
卒園の取組みが進んでいる5歳児クラス(ぶどう組)が、地域の日の出小学校に行ってきました。1年生のお兄さんお姉さんが「せいかつ」の学習の一環としてペアを組んで校内を案内してくれました。