防災についていろいろ学んだよ
日の出保育園では、防災意識と避難行動を身につけるため、毎月避難訓練をしています。9月は防災月間ということで、防災教室をやりました。地震などのビデオや防災リュックについて学んだあと、備蓄食を食べる体験もありました。中旬には、近くの避難所まで歩く訓練も計画されています。
2024/09/04
「なかよし体育」で跳び箱・マットをやったよ
3歳以上児が対象のなかよし体育。今回は跳び箱、平均台、マットを順番に回る体操運動でした。オリンピックの体操ニッポンを思い出させるような、かっこいい演技があちこちでくり広げられました。
2024/08/28
保育園にみんなの元気な声が戻ってきたよ
登園児が少なくて園舎が静まりかえったような日もありましたが、日焼けした顔、一回りたくましくなった身体で、ふだんの保育園生活の再開です。写真は、お兄さんたちとの「ボールとなかよし」、年少さんのオープンスペースでの遊びの様子です。
2024/08/23
「こども盆踊り」「ラジオ体操」をやってるよ
保育園にお盆休みはありませんが、少しずつ登園児が少なくなる時季です。その前に七夕やおまつりごっこなどの夏行事がありました。子ども盆踊りやラジオ体操の練習もやってます。写真は、行事食(三色丼・天の川そうめん)、七夕短冊、ラジオ体操練習、枝豆収穫の様子です。
2024/08/09
トウキビを食べたよ
体験を通して五感を豊かにする「なかよし保育」の一つ、食べ物となかよくなろうで育てていたトウキビを収穫しました。予定より早かったのですが、カラスが横どりに来たというので…。ほかにカボチャや豆、ポップコーン用のトウキビなども育てています。園庭のヒメリンゴもたくさん実をつけました。
2024/08/06
今月誕生日のお友だちは12人だよ
7月「誕生会」は、12人のお友だちにみんなで“おめでとう”を言いました。ハッピバスデーの歌のあとゲームはシルエットクイズでした。誕生月で一番多いのは、3月の14人です。
2024/07/30
中学生のお姉さんお兄さんが来てくれたよ
保育園体験に光陵中学校の2年生が来ました。男子と女子が2人ずつクラスに入って保育の様子を見たり簡単な遊びの相手を体験したりします。9月には明成中学校の生徒たちが学年みんなで日の出保育園に来ることになっています。
2024/07/24
避難訓練に消防署の人が来てくれたよ
日の出保育園では、毎月いろいろな場面を想定しながら避難訓練をやります。今月は保育室から園庭を通って裏口へ避難しました。そのあとで、消防署の人に消火器の使い方を教えてもらったり、消防車を見せてもらったりしました。
2024/07/17
「運動会」暑さに負けず頑張ったよ。
先週末、日の出保育園第53回運動会を実施しました。数日前までの肌寒さとは大違いの夏空に恵まれました。3歳未満児は、屋内で実施。保護者と一緒に楽しむ場面もいろいろありました。以上児は、園庭で実施。お日様のもと、かけっこやリズムなどに大奮闘。子どもたちも応援観戦の大人も、暑さを吹き飛ばす1日でした。
2024/07/04
運動会まであと一週間だよ
以上児クラスは、暑さと空模様を心配しながら、室内と屋外の両方を想定しながら練習しています。未満児さんは室内で日に日に自分たちで動く場面が増えています。本番は28日(金)です。
2024/06/21
室内と園庭で運動会練習やってるよ
運動会の練習に力が入ってきました。昨年は暑さ対策で全クラス室内実施に変更しました。今年は少し実施時期を早めたものの、日ごとに気温が上昇するなか、年上のクラスは、内と外の両面にらみ…。でも、屋外の陽ざしの下で食べる、練習後のかき氷は最高です!
2024/06/11
曇り空を吹き飛ばすように元気に歩いたよ
みんなが楽しみにしていた1回目の遠足を実施しました。行き先は、おなじみの近くの公園ですが、年長さんは3歳さんと手をつないで、目的地まで一緒に歩きました。小さい子たちは、園の周りを仲よく歩いてきました。園に戻ったら遠足給食。タコさんウィンナー、から揚げ、枝豆にフルーツ、みんなの好きなものが待っていました。
2024/05/30
「なかよしボール」に新しい先生が来てくれたよ
ボールとなかよしの先生は、岩見沢教育大学のサッカー部の学生さんたちです。5月から新しい先生が加わりました。かんたんなボール遊びからはじめて、最後には全員でサッカーのゲームをやりました。
2024/05/28
誕生会行事食はみんな大好き「スパゲッティ」だったよ
5月誕生会では、さくらんぼ(0歳クラス)も2名のお祝いがありました。給食は、スパゲッティミートソース。「すっごくおいしかったよ」と知らせに来た人もいました。園舎前の舗装をきれいにしました。一方通行と玄関前の自動車ご遠慮スペースもはっきり目印になりました。
2024/05/17
おうちの人と一緒に遊んだよ
11日(土)もも組(1歳児クラス)の保育参加日を実施しました。保護者と手をつないでし、いつもの散歩コースを通って近くの公園で遊びました。出発前にはふだんと同じ「朝の会」の様子も見てもらいました。みんな大満足の様子で帰っていきました。
2024/05/13
みんなで「こどもの日」お楽しみ会をやったよ
本年度1回目の季節行事「こどもの日」お楽しみ会がありました。0歳児さんも、お散歩用の乳母車に乗って参加してました。歌や作品発表のあとは、みんなで鯉のぼりを作るゲームをしました。行事食は、兜をかぶった五月人形の味付けご飯。ほかの写真は、園庭遊びと月例避難訓練のようすです。
2024/04/26
「たいいくとなかよくなろう」も始まったよ
先週の「えいごとなかよし」に続いて、本年度第1回目の「たいいくとなかよし」が、今日ありました。「たいいくと…」は、3歳以上の園児が対象です。今年から参加する3歳児(りんご組)たちは、最後まで、しっかりお話しを聞くことができてました、と講師の先生も感心していました。
2024/04/15
第1回目は「えいごとなかよし」だったよ
本年度最初の「なかよし」保育は、れもん組(4歳児)のジェニー先生の英語から始まりました。れもん組の18人は初めての経験とあって、緊張気味のスタートでしたが、ゲームが始まると元気いっぱいになり、夢中になって動き回っていました。来週からは、外部講師による体育とボール遊びも始まります。
2024/04/12
19人の新しいお友だちが日の出保育園に来てくれたよ
4月1日(月)「入園・進級式」がありました。昨年度まで、来賓へのご案内を控えてましたが、久しぶりに太田市議さんと大橋理事さんがお祝いに来てくださいました。子どもたちの挨拶や返事の様子から、一つずつお姉さんお兄さんに進級した、自覚と意欲を感じました。19人が新入園児を迎え、令和6年度の日の出保育園は、全園児98人でのスタートとなりました。
2024/04/03
20人が日の出保育園を巣立ったよ
3月23日(土)日の出保育園「第53回卒園式」がありました。あたたかな春の陽ざしを浴びながら、ぶどう組の20名が保育園をあとにしました。前日まで、体調不良が心配される子がいましたが、全員そろって笑顔いっぱいの卒園式となりました。
2024/03/25