
園庭は大賑わい
天気がいいので朝から園庭は大賑わいです。斜面を使ってそり遊び、尻滑りを楽しむ子。雪を掘ってトンネルを作る子。思い思いに、雪遊びを楽しみました。
2020/01/09
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。各クラスから新年のごあいさつを申し上げます。ご覧ください。
2020/01/06
1月園だより
1月園だよりを紹介します。
TOPメニュー「公開資料」からご覧ください。
TOPメニュー「公開資料」からご覧ください。
2019/12/29
年末のごあいさつ
各クラスから年末のごあいさつを申し上げます。
皆様、令和元年(2019年)、ありがとうございました。
皆様、令和元年(2019年)、ありがとうございました。
2019/12/29
クリスマス会
25日、保育園のクリスマス会でした。各クラスで作った飾りを紹介し合ったあとは、クリスマスのお話を聞いたり、ゲームをしたりして楽しみました。クリスマス特別メニューもおいしかったです。
2019/12/26
絵本作家 サトシンさんの絵本ライブ
16日は、絵本作家のサトシンさんが日の出保育園で「絵本ライブ」を開催してくださいました。「わたしはあかねこ」「うんこ」「ながいでしょ りっぱでしょ」など、サトシンさんの作品にたくさん触れることができました。「おてて絵本」では、子どもと一緒に即興でお話作りをしました。
2019/12/17
12月の誕生会を行いました
13日(金)は、12月の誕生会を行いました。12月は、8名の皆さんのインタビューのあと、○×ゲームをして楽しみました。お昼ご飯は、いなりずし、ハムポテト、お吸い物、リンゴでした。
2019/12/16
ホール遊びと手づくりおかき
昨日からホールに遊び道具をいっぱい広げ、みんなで思い思いの遊びを楽しんでいます。また、先日の餅つきのお餅を使って、手作りおかきを味わいました。カラッと揚がって、サクサクでした。
2019/12/12
♪も~ちつ~き ぺったんこ!
恒例の餅つきを行いました。餅つきのお話を聞き、餅つきにも挑戦しました。つきたてのお餅、たくさん食べましたか。
2019/12/06
食育 鮭クッキング
今が旬で、北海道の特産の一つでもある鮭を使って食育を開催しました。管理栄養士によるお話に始まり、鮭を三枚におろす様子も見てもらいながら、ちゃんちゃん焼きを準備しました。何度もお替りして、ちゃんちゃん焼きを味わいました。
2019/11/22
11月誕生会
11月は、10名の皆さんの誕生会でした。インタビューの後は、カードから果物や乗り物、動物や楽器を当てるクイズを楽しみました。最後は、クイズの動物と楽器にちなんで、「森の音楽家」をみんなで歌いました。誕生日のメニュは、エビピラフ、グリル野菜、わかめスープ、柿をいただきました。
2019/11/12
体験は続きます
生活発表会終了後、新しい体験が続きます。れもん組はお好み焼き作りに挑戦、以上児はホールに集まって大きな紙に自由に「切ったり、貼ったり、描いたり」して作品作りを楽しみました。体操教室では、新しい”技”、長縄跳びに挑戦しました。年長組は、大きな山も跳べるようになっていました。次は、どんな体験が待っているのかな。
2019/11/12
生活発表会2019 ご満足いただけましたか
11月2日生活発表会当日でした。いつも以上にはりきった表情の子どもたちでした。
2019/11/05
11月の園だより
園だよりは、TOPメニュー「公開資料」からご覧ください。
2019/11/05
生活発表会2019 今日の総練習②から
今日も元気いっぱい、本番モードの発表練習を頑張りました。その一こまをご覧ください。
2019/10/30
生活発表会2019 今日の総練習①から
11月2日の本番に向け、総練習①を行いました。当日第一部のプログラムから少しだけその様子を紹介します。
2019/10/29
緑中学校の職場体験
今年も、職場体験として、緑中学校から2名の中学生が日の出保育園に来てくださいました。2日間、優しく子どもたちと接してくれました。保育士という仕事、どんな風に感じてくれたでしょうか。
2019/10/19
10月誕生会
10月の誕生会では、13名のお友達をお祝いしました。笑顔で入場、自己紹介の後は、ゲームで楽しみました。ひっくり返しゲームでは、紅白のカードをひっくり返して枚数を競いました。ガッツポーズにも力がみなぎっていますね。
2019/10/19
ドッヂボール
今日の体育教室は、ドッヂボールでした。投げ方、逃げ方、ルールを教えていただいた後、実際にゲームをしました。これから、もっともっと上手になってください。
2019/10/07
今日は、野外クッキング
先日収穫したリンゴを使って焼きリンゴに挑戦しました。ジャガイモ、マシュマロも加えて、野外クッキング。一番楽しんでいたのは、先生方かな。
2019/09/27