卒園式の練習も始まったよ
思い出したように雪が降ったりしてますが暦の上では立春を迎えました。いよいよ1年間のまとめの時季。年長さんは卒園式取り組み、月例避難訓練で泣いていた子もいた幼児さんたちも、ご覧の通り座ってしっかり放送を聞いています。
2025/02/13
自分の中のオニも退治したよ
「節分」の豆まきをしました。小さい子たちをお兄さんお姉さんが助ける【鬼ヶ島ゲーム】でもりあがっていたら、なんと窓の外にはオニが…。「オニは外!」と声を合わせて自分の心の中のオニも退治しました。給食はリクエストメニューのエビフライカレーです。
2025/02/03
高い雪山に登って遊んだよ。
3歳以上が参加して「雪中運動会」をやりました。3色リレーやミカンひろいのあと、例年より高くなった雪山登りなどで楽しみました。ほかの写真は今月の避難訓練(乳幼児の様子)、3色組み分け掲示(玄関お知らせ)、雪中運動会の給食(おにぎりと豚汁)です。
2025/01/24
へび年はじめての「誕生会」があったよ。
ホールの「あけましておめでとう」松かざりです。1月誕生会のインタビューもゲームも昨年よりちょっぴり難しくなったかな。そして行事給食は[焼きそば。白パン。かにかまサラダとスープにミカン]みんなの大好きなメニューでした。
2025/01/17
また園庭遊びができるようになったよ。
正月休みにせり出しそうな屋根雪を落とす作業をしてもらいました。今度は落ちた雪が邪魔になっていましたが、用務員さんたちが除雪機で山に積んでくれたので、また思う存分、楽しく安全な雪遊びをすることができるようになりました。
2025/01/16
巳年もどうぞよろしくお願いします。
8日間のお正月休み(年末年始休園)が終わりました。雪に埋もれて静かだった日の出保育園に、明るく元気な声と笑顔が戻ってきました。本年も一人一人が大切にされ、よさを発揮できる保育園づくりに努めます。どうぞよろしくお願いいたします。
2025/01/06
辰年はたいへんお世話になりました。
真夏の高温、師走に入っての大雪…。そんな暑さもドカ雪も、日の出っ子たちは元気いっぱい・笑顔いっぱい・友だちいっぱいではね返した辰年もあと少しです。みな様のご支援に感謝いたします。どうぞ健やかに新年をお迎えください。
2024/12/27
「クリスマス会」はびっくりしたよ
大雪が続く岩見沢にサンタさんが来れるか心配でした。ゲームに夢中になっていたら、サンタさんはお手紙を残して次の届け先へ行ってしまったようでした。びっくりしたけどみんなのプレゼントはちゃんと届けてくれていたのでみんなは大喜び。
2024/12/24
クリスマスの飾りつけがいっぱいだよ
12月「誕生会」がありました。誕生月の人は少なかったのですが、ゲームの入賞者にはクリスマスツリーに飾ってあったキラキラメダルが贈られ大歓声があがりました。園内は早くもクリスマスモードです。
2024/12/20
小さい子たちもみんなといっしょだよ
冬の交通安全教室、毎月の避難訓練や誕生会、お餅つきなど行事が続きました。交通安全教室は以上児だけでしたが、ほかの行事では、小さい園児たちもしっかりと参加できる場面が増えてきています。ご覧のとおり、お餅つきだって気分はペッタンペッタン…です。
2024/12/06
「発表会」みんな輝いていたよ
日の出保育園第53回「生活発表会」を開催しました。ご来賓の法人役員さんと小学校の校長先生が、4・5歳児の発表をごらんになって一人一人がよさを発揮している姿に感動されていました。0歳から3歳クラスのみんなも、笑顔と元気いっぱいの発表をくり広げ、家族の皆さんの拍手喝さいをあびていました。
2024/11/26
芸術の秋!食欲の秋! どっちも真っ盛りだよ
来週(15日)の「発表会」練習にもいちだんと熱が入ってきました。いっぽうで役員さんからいただいた大きな栗、育てたジャガイモのフライドポテトのおやつ。ハロウィンの手づくりクッキー。サツマイモの大収穫。美味しい秋も続きます。
2024/11/12
中学生のお兄さんたちと遊んだよ
9月から10月は個人面談週間、中高生との交流、交通安全現地教室など、園外の人とふれ合い教わるような、外の風を感じる機会が多くありました。写真は農高生の木育講座、中学生の職場体験、自動車学校コースでの交通安全教室の様子です。
2024/11/05
身体を動かして心も身体もぽっかぽかだよ
日々の温度差が大きい季節となりましたが、昼間は身体を動かすのにちょうどよい陽気です。みんなで「スポーツの秋」を楽しんでいます。風邪ひきさんが増えそうな時季を迎え、お日様エネルギーと適度な運動で元気を充電中です。
2024/10/25
「給食」は秋の食べ物がいっぱいだよ
実りの秋を迎え、給食にはカキやリンゴなどの果物、先日はクリ入りコロッケが出ました。10月誕生会の「ガチャガチャクイズ」にも秋の味覚が登場して大盛り上がり。。誕生会の給食はハンバーガーとサラダ、デザートにはナシがつきました。
2024/10/21
1歳児クラスのみんなで園舎周りを歩いたよ
残暑も落ちつき、園外活動に絶好の季節となりました。晴れの日は近くの公園や地域のお散歩、園庭でのボール遊びや砂遊びでお日様エネルギーをもらっています。先日、秋の陽ざしのもと、1歳児クラスもお散歩デビューをはたしました。
2024/10/03
雨降りだったけど気分は遠足だったよ
第3回目の遠足は、朝から小雨で中止になりました。公園での遊びやお弁当とはいかなかったけど、園の周りや園内をお散歩したあと、みんなでお弁当を食べました。残念だったけど、気分は遠足…。
2024/09/24
誕生会の給食は焼きそばとフルーツだったよ
9月の誕生会をやりました。お祝いの言葉やインタビューに半年間の成長が感じられました。パネルシァターのあと、給食のメインは焼きそばでした。大きな子たちは、上手に焼きそばやサラダをパンにはさんで食べていました。
2024/09/20
中学生のお姉さんお兄さんとたくさん遊んだよ
光陵中の生徒さんたちが、7月に職場体験に来ましましたが、今度は明成中学校の3年生が全員で、幼児とふれ合う授業(家庭科)で来園しました。保育室での遊びのほかに、青空のもと体を動かす遊びの相手もたくさんしてくれました。
2024/09/17
おうちの人たちが保育参観日に来てくれたよ
本年度の参観日は3日間にわたって実施しました。1日あたりの参観者がなるべく密にならないようにしながらも、より多くの方が日程調整しやすくなれば…との思いからです。おかげさまで、連日、たくさんの皆さんに生き生きと取組む子どもたちの様子を見ていただくことができました。
2024/09/11